診療カレンダー

お知らせ

クリスマスイメージ写真

11月・12月・1月の診療のお知らせ

大久保歯科は、毎週水曜、日曜、祝日が休診となっております。詳しくは診療カレンダーをご覧ください。

新患・急患は随時受付しておりますが、事前にご予約いただきますようお願いいたします。

▼11月の診療時間の変更
11/1(水)通常診療※18時まで
11/3(金祝)休診
11/4(土)休診
11/7(火)PMはオペのため予約制限
11/11(土)院長不在のため予約制限
11/14(火)PMはオペのため予約制限
11/16(木)矯正の日のため1日予約制限
11/22(水)通常診療※19時まで
11/23(木祝)休診
11/24(金)AMはオペのため予約制限
11/30(木)PMはオペのため予約制限

▼12月の診療時間の変更
12/5(火)ミーティングのためPMは14:30~
12/18(月)社内研修のためPM予約制限
12/26(火)PM休診

▼1月の診療時間の変更
1/25(木)PMはオペのため予約制限

▼年末年始の休診
12/26(火)PM~2024年1/3(水)は休診となります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

一年の締めくくりに歯のクリーニングを

今年も残すところあと1か月ちょっととなりましたね。
年末はなにかと忙しい方も多いかもしれませんが、今年のうちに歯のクリーニングをしてピカピカのお口で気持ちよく新年を迎えませんか?
泉区高森の大久保歯科のPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)では、セルフケアでは落としきれない汚れ、ステインやたばこのヤニなどの着色、歯石、細菌の素(バイオフィルム)を歯科衛生士が専用の機械や器具を使ってキレイに除去します。
歯の表面がツルツルになるとプラーク(歯垢)がつきにくくなるため、虫歯や歯周病の予防にも効果がありますよ。

11月8日は『いい歯の日』です!

日本歯科医師会では、語呂合わせで11月8日は『いい歯の日』に設定されています。
いつまでも自分の歯で美味しく食事ができることは健康にも繋がりがあります。
また、歯を失う原因の1位は歯周病ともいわれていますので、「歯」だけでなくお口の中全体を清潔に保つことがとても大切です。
ご自宅でのセルフケアだけでは取り切れない汚れもありますので、定期的に歯医者さんでメンテナンス(クリーニング)をしてもらうのがおすすめですよ。

泉区高森の大久保歯科ではお口の状態をしっかり確認して、一人ひとりに合わせた除菌方法でケアしていきます。
お口の中がスッキリして歯もツルツルになりますので、お気軽にご相談くださいね。

これって歯周病?と思ったらご相談ください

・なんだか歯茎が腫れている気がする
・歯磨きをすると歯茎から血が出る
・歯がグラついてきた

こんな症状でお悩みではありませんか?これらは歯周病の症状のひとつです。歯周病は今や現代病の一つと言われており、なんと歯を失う原因の第1位でもあります。
歯周病は細菌の感染による炎症性疾患です。原因となるのは「プラーク(歯垢)」ですが、喫煙や生活習慣、糖尿病なども歯周病を悪化させる原因になっていることがわかっています。
歯周病はゆっくりと進むので自覚症状がないまま進行する恐れがあり、最後には歯を抜かなければいけない、ということも。
「あれ?」と思ったら早めの治療で歯をしっかり守っていくことが身体の健康にもつながりますので、まずはお気軽にご相談くださいね。

セラミック治療って何?どんな治療?

「最近歯科治療でセラミックって聞くけど、どんなものなの?」と疑問に思っている方もいらっしゃるかと思います。

セラミック治療とは、詰め物に金属以外の素材を使う治療で、見た目もより自然に、金属アレルギーの心配がないということから選ばれる方が増えています。

マスクを外す機会が増えて、歯の詰め物の見た目が気になる、肌が赤くなることがあり金属アレルギーじゃないかと不安、といった方にはセラミック治療がおすすめです。

泉区高森の大久保歯科では、患者様の歯の状態やお悩みに合わせてご提案しますので、お気軽にご相談くださいね。

夏休みのうちに歯をピカピカにしましょう

仙台市内の小・中学校はもうすぐ夏休みですね。虫歯治療は何度か通う必要があるので、普段は学校や習い事などでなかなか歯医者さんに行けない、という方もいらっしゃるかと思います。
学校歯科健診で虫歯が見つかった、子どもが歯を気にしている、など気になることがあれば、夏休みに入ったら早めに受診して学校がお休みのうちに治療を終わらせるのがおすすめです。
泉区高森の大久保歯科では、お子さんの負担にならないように配慮しながら治療を行います。お子さんには「見るだけ」「すぐ終わる」などと嘘をつかずに、ぜひ「歯がピカピカになるように歯医者さんに行こうね」「歯医者さんでお口のバイキンやっつけてもらおうね」などと伝えてみてくださいね。
お口の状態を整えておくと、気持ちよく新学期を迎えられますよ。

 

022-777-5350

歯磨きで感染症予防を!

新型コロナウイルスが5類へ移行となりましたが、子どもたちの間ではヘルパンギーナやRSウイルスといった夏風邪が例年より早く流行しているようです。
基本的な感染対策は他の感染症と変わりませんが、感染症対策には歯磨きも有効なのをご存じですか?
細菌やウイルスは口からも多く体内に入ってしまいます。そこで、「こまめに」「丁寧に」歯磨きをしてお口の中を清潔に保つことで感染予防にもなるのです。
お子さんの感染対策に、家庭内感染の予防に、歯磨きでキレイなお口を保ちましょう!
仙台市泉区高森の大久保歯科では、引き続き衛生管理に力を入れておりますので、安心してご来院ください。

大久保歯科ロゴ

診療時間変更のお知らせ

いつも大久保歯科にご来院いただきありがとうございます。
2023年6月より、診療時間が下記の通り変更となりました。

▼2023年6月以降の診療時間
月・火・金曜日:9:00~13:00/14:00~18:00
木曜日:9:00~13:00/14:00~19:00
土曜日: 9:00~13:00/14:00~17:00

ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、これからもより良い医療・サービスの提供に力を尽くしてまいりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

キッズスペース写真

お子さま連れも大歓迎です

歯医者さんに行きたくても、赤ちゃんや小さなお子さんがいるため諦めている、という方も多いのではないでしょうか。
仙台市泉区高森の大久保歯科では、お子さま連れでも通いやすいように院内を整えております。
バリアフリー設計なのでベビーカーのまま入ることができ、キッズスペースやおむつ替えスペースもございます。子どもが大好きなスタッフばかりなので、お子さま連れでもお気軽にご来院くださいね。

小児歯科写真

歯科健診で虫歯が見つかったら…

小学校、幼稚園、保育園などの歯科健診の結果、虫歯などがあって「歯医者さんに行きましょう」と言われてしまったら、まずは早めに歯科医院を受診しましょう。
泉区高森の大久保歯科では、お子さんのペースに合わせた治療を大切にしており、歯医者さんは「怖いところ」ではなく、「歯がピカピカになるところ」と思ってもらえる治療を目指しています。
また、子どもは長時間お口を開けていることが大変なので、短時間で確実な治療を心がけております。
まずは歯医者さんという空間に慣れてもらうところから始めますので、安心してご相談くださいね。

笑顔の女性写真

自信を持てる白い歯に

3月13日からマスクの着用は個人の判断に委ねられるようになり、今後マスクを外す機会が増えていきそうですね。
コロナ禍でここ数年マスクを付けるのが当たり前だったので、「マスクを外すのが恥ずかしい」「いざ外すとなると歯の色が気になる」という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方にはホワイトニングがおすすめです。歯本来の美しい白さでお顔の印象もアップし、笑顔に自身が持てますよ。
泉区高森の大久保歯科にはホワイトニングコーディネーターの資格を持った歯科衛生士がおりますので、ご不明点や不安なことなどお気軽にご相談くださいね。

笑顔の女性写真

新生活スタートに向けてお口のメンテナンスしませんか?

4月から進学や就職、転勤などで新しい生活がスタートする方は、そろそろ準備が忙しくなる頃ですね。
新生活スタートに向けて、お口のメンテナンスしませんか?
歯が痛い、歯ぐきから血が出た、口臭が気になる…など不調があると、学業や仕事にも集中できません。
治療が必要な場合は少し通院が必要になる可能性もありますので、なるべく早めに歯医者さんに行くのがおすすめです。
少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね。

舌歯ブラシ画像

舌磨きで感染予防を

皆さんは舌のケアをしていますか?舌の表面が白くなっている部分を「舌苔(ぜったい)」と言います。舌苔とは、食べかすや口の中の粘膜がはがれたものなど汚れのかたまりで、ケアをしないとそこに様々な細菌やウイルスが付着してしまいます。歯磨き同様大事なケアですので、ぜひ毎日のお口ケアに取り入れてみてくださいね。

【舌磨きのポイント】
①歯ブラシではなく、舌磨き専用の舌ブラシで!
②鏡を見ながら、舌の白い部分にブラシが当たるようにする。
③ブラシは奥から前へ、の一方通行!※前から奥へ動かすと、細菌やウイルスが喉へ侵入してしまいます。
④力を入れ過ぎない。

正しいお口のケアで、ウイルスや細菌に負けないよう感染対策していきましょう。
泉区高森の大久保歯科ではデンタルケア商品も取り扱っておりますので、「どのようなものを使えば良いかわからない」「正しいセルフケアが分からない」などございましたらお気軽にご相談くださいね。

022-777-5350

歯が痛いイメージ写真

歯がしみる症状もお気軽にご相談ください

「なんだか冷たいものが歯にしみる」「でも虫歯はなさそうだし、まだ大丈夫かな」などと歯医者さんの受診をつい後回しにしてしまうことはありませんか?
冷たいものがしみるということは知覚過敏かな、と思われる方も多いかもしれません。知覚過敏は、歯磨きの仕方や歯ぎしり、酸性の食品など何らかの原因で歯のエナメル質がはがれ、その下にある象牙質がむき出しになってしまうことで起こります。象牙質への刺激は神経へ伝わりやすく、しみるような痛みを感じてしまうのです。
ただ、歯がしみるのは全てが知覚過敏とも限りません。自分では気づいていないだけで実は虫歯が原因だったということも。

軽い症状でも自己判断をせずに、歯医者さんに相談しましょう。
泉区高森の大久保歯科では患者様が健康的な生活を送れるようサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

歯のメンテナンス画像

年末年始の前にお口のメンテナンスを!

今年もあと1カ月ちょっとで終わりですね。歯やお口の状態で気になることがあれば、今のうちから歯医者さんで診てもらっておきましょう。
12月は冬休み、クリスマス、忘年会など、イベントもたくさん♪また、年が明けたら成人式や受験シーズンなど、予定が入っている方も多いのではないでしょうか?
歯が痛くてはせっかくの予定も楽しめませんし、受験に集中できませんよね。直前になって慌てないためにも、事前の準備の一つとしてお口のメンテンナンスをしておくのがおすすめですよ。
年末年始は歯医者さんも休みになってしまいますし、年内ギリギリは予約の混雑も予想されますのでお早めにご相談くださいね。

022-777-5350

ベビーカーを押す女性写真

お子様連れでのご来院もご相談ください

「子どもが小さいから、なかなか歯医者に行けない…」と、お悩みの方はいらっしゃいませんか?
まだお子さんが小さいうちは、「一緒に連れて行っても大丈夫かな」「ベビーカーで入れるのかな」「泣いたらどうしよう」など色々気にしてしまって、特に自分のこととなるとつい後回しにしてしまう、という方も多いかと思います。
泉区高森の大久保歯科では、お子様連れでも安心してご来院いただけるようキッズスペースをご用意しております。診察室とつながった扉を開けるとひとつながりになるので、お子様の様子を感じながら治療を受けていただくことが可能です。
また、院内はバリアフリーの設計になっているのでベビーカーのまま入ることができ、広々としたトイレはおむつ替えをできるスペースもございます。
ご家族皆さまで安心して通っていただける歯科医院を目指しておりますので、不安なことなどあればお気軽にご相談くださいね♪

022-777-5350

6周年記念キャンペーン写真

6周年記念キャンペーン開催中!

いつも大久保歯科をご利用いただき、ありがとうございます。
大久保歯科は10月28日で開院6周年を迎えます!

皆さまへの感謝の気持ちを込めまして、6周年記念キャンペーンを開催しております。
キャンペーン対象商品をお買い上げいただくと、音波振動歯ブラシや歯磨き粉などが当たるガラポンにチャレンジできます!
対象商品としては歯ブラシとフロスをお得な価格でご用意しております。
ハズレなしですので、ぜひご来院の際にお楽しみくださいね♪