お知らせ

セラミック治療って何?どんな治療?

「最近歯科治療でセラミックって聞くけど、どんなものなの?」と疑問に思っている方もいらっしゃるかと思います。

セラミック治療とは、詰め物に金属以外の素材を使う治療で、見た目もより自然に、金属アレルギーの心配がないということから選ばれる方が増えています。

マスクを外す機会が増えて、歯の詰め物の見た目が気になる、肌が赤くなることがあり金属アレルギーじゃないかと不安、といった方にはセラミック治療がおすすめです。

泉区高森の大久保歯科では、患者様の歯の状態やお悩みに合わせてご提案しますので、お気軽にご相談くださいね。

キッズスペース写真

お子さま連れも大歓迎です

歯医者さんに行きたくても、赤ちゃんや小さなお子さんがいるため諦めている、という方も多いのではないでしょうか。
仙台市泉区高森の大久保歯科では、お子さま連れでも通いやすいように院内を整えております。
バリアフリー設計なのでベビーカーのまま入ることができ、キッズスペースやおむつ替えスペースもございます。子どもが大好きなスタッフばかりなので、お子さま連れでもお気軽にご来院くださいね。

小児歯科写真

歯科健診で虫歯が見つかったら…

小学校、幼稚園、保育園などの歯科健診の結果、虫歯などがあって「歯医者さんに行きましょう」と言われてしまったら、まずは早めに歯科医院を受診しましょう。
泉区高森の大久保歯科では、お子さんのペースに合わせた治療を大切にしており、歯医者さんは「怖いところ」ではなく、「歯がピカピカになるところ」と思ってもらえる治療を目指しています。
また、子どもは長時間お口を開けていることが大変なので、短時間で確実な治療を心がけております。
まずは歯医者さんという空間に慣れてもらうところから始めますので、安心してご相談くださいね。

笑顔の女性写真

新生活スタートに向けてお口のメンテナンスしませんか?

4月から進学や就職、転勤などで新しい生活がスタートする方は、そろそろ準備が忙しくなる頃ですね。
新生活スタートに向けて、お口のメンテナンスしませんか?
歯が痛い、歯ぐきから血が出た、口臭が気になる…など不調があると、学業や仕事にも集中できません。
治療が必要な場合は少し通院が必要になる可能性もありますので、なるべく早めに歯医者さんに行くのがおすすめです。
少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね。

舌歯ブラシ画像

舌磨きで感染予防を

皆さんは舌のケアをしていますか?舌の表面が白くなっている部分を「舌苔(ぜったい)」と言います。舌苔とは、食べかすや口の中の粘膜がはがれたものなど汚れのかたまりで、ケアをしないとそこに様々な細菌やウイルスが付着してしまいます。歯磨き同様大事なケアですので、ぜひ毎日のお口ケアに取り入れてみてくださいね。

【舌磨きのポイント】
①歯ブラシではなく、舌磨き専用の舌ブラシで!
②鏡を見ながら、舌の白い部分にブラシが当たるようにする。
③ブラシは奥から前へ、の一方通行!※前から奥へ動かすと、細菌やウイルスが喉へ侵入してしまいます。
④力を入れ過ぎない。

正しいお口のケアで、ウイルスや細菌に負けないよう感染対策していきましょう。
泉区高森の大久保歯科ではデンタルケア商品も取り扱っておりますので、「どのようなものを使えば良いかわからない」「正しいセルフケアが分からない」などございましたらお気軽にご相談くださいね。

022-777-5350

6周年記念キャンペーン写真

6周年記念キャンペーン開催中!

いつも大久保歯科をご利用いただき、ありがとうございます。
大久保歯科は10月28日で開院6周年を迎えます!

皆さまへの感謝の気持ちを込めまして、6周年記念キャンペーンを開催しております。
キャンペーン対象商品をお買い上げいただくと、音波振動歯ブラシや歯磨き粉などが当たるガラポンにチャレンジできます!
対象商品としては歯ブラシとフロスをお得な価格でご用意しております。
ハズレなしですので、ぜひご来院の際にお楽しみくださいね♪

歯医者さん体験会

歯医者さん体験会を開催しました☆

先日、お子様たちに歯医者さんのお仕事を体験していただく当院オリジナルイベント『歯医者さん体験会』を開催いたしました!

歯についてのお勉強や型取り体験など積極的に取り組んでくれて、私たちスタッフにとっても良い経験となりました☆
参加してくれたみんな、ご協力いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました!

マスク

口腔ケアでお口の中からウイルス対策を!

これから寒くなり空気が乾燥すると風邪やインフルエンザなど気になり始めますね。
手洗いうがいはすっかり習慣となっていますが、ウイルス予防には口腔内をしっかりと清潔に保つことが大切です。

お口の中で細菌が増えるとインフルエンザなどウイルスも体内にも侵入しやすくなります。食後の歯磨きと同じように、朝起きてすぐと寝る前の歯磨きを念入りに行うことが効果的です。

健康を守るため普段の歯磨きから対策を始めてみましょう!

予防歯科で健康な歯と身体♪

9月20日は敬老の日。人生100年時代、元気に長生きしたいですよね!
歯は身体の健康と深く関わっています。食事をする時の「噛む」行為は、脳に刺激を与えています。歯がなく噛むことができなくなると、十分に脳に刺激が行き届かなくなり、老化や認知症を発症する恐れがあります。

歯は一度削ったり抜いたりすると、元には戻りません。症状がでたら「歯を治す」のではなく、健康な歯を保ち「歯を守る」という歯科予防の意識を持ちましょう!

歯のメンテナンス画像

虫歯にならない為の定期メンテナンス

6月4日は虫歯予防の日です。
虫歯は、お口の中の虫歯菌の数、食べ物による糖分、歯を守る力、歯磨きをするまでの時間などいくつかの悪い原因が重なることで発生します。毎日の歯磨きはもちろん大事ですが、定期的なメンテナンスでご自身のお口の環境を知ることも大切です。

大久保歯科のメンテナンスシステムは、口内チェック、専用器具を使ったお掃除で歯垢やネバネバを取り除きます。患者様にあったブラッシング方法もアドバイスいたします。
定期的なメンテナンスで虫歯になりにくいお口の環境を整えましょう。

歯の型取りが3Dでできる時代に!

歯の型取りをしたことはありますか?シリコンや粘土をお口の中に入れるのは苦しいですよね…
この度、お口の中をスキャンするだけで歯型のデータを記録できる口腔内3Dスキャナー『iTeroエレメント5D』を導入いたしました。このデータから被せ物を作ることもできます☆
さらに、レントゲンでは見つかりにくかった虫歯をチェックすることも可能に!まだまだすごい機能がたくさんあるので詳しくはブログをご覧ください!
大久保歯科では、患者様のお口の健康を管理するために最新の設備投資をしております。歯やお口で気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

電子マネー決済ができるようになりました

大久保歯科ではAirペイ・Airレジを導入いたしました。
クレジットカードに加えQUICPay、iD、ApplePay、Suicaなどの交通系電子マネーの利用が可能になりました。
さらにQRコードでの決済も可能です!

簡単にお支払いできるうえ、お金の受け渡しがなくなり人との接触時間が減るため、新型コロナウィルス感染予防にもなります。
患者様に安心してご来院いただく為に、引き続き感染の予防を徹底しております。

ドライマウスにご注意を!早期発見で虫歯や歯周病予防

お口の中がネバネバする。こんなことを感じたことはありませんか?
それはもしかしたらドライマウスかもしれません。ドライマウスは唾液の量が少なくなり、お口の中が乾いた状態になります。唾液には抗菌作用があるので、唾液が不足すると虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
おかしいなと思ったら、一度大久保歯科にご相談ください。